よもぎもちのジェラート
毎年桜が散ってから、ゴールデンウィーク頃まで販売します。 よもぎの香りと鮮やかな緑が春らしい。自家製求肥とつぶあん入り。
続きを読むなんにもない田舎のお洒落なジェラートハウス
毎年桜が散ってから、ゴールデンウィーク頃まで販売します。 よもぎの香りと鮮やかな緑が春らしい。自家製求肥とつぶあん入り。
続きを読む高田公園のお花見の時期限定で出しています。 さくらの葉の塩漬けの粉末が入っていて、ほんのり塩味の求肥入りで、大納言が飾ってあります。薄い緑のときと、ピンク色のときがありますが、ピンク色も天然色素(紅麹色素)を使っています
続きを読む山形からラズベリーが届きました。甘酸っぱい粒々のソースがホワイトチョコと合います。
続きを読む長野の佐久の生のプルーンをコンポートにしたら、とても鮮やかな色のシャーベットになりました。ドライプルーンとはまったく違う生果の食感と味です。 プルーンも奥は深く、いろいろな種類があるんですが、クラシマ、と言う種類の色の濃
続きを読むあまりにも暑いので、1ヶ月前倒しでの登場です。 今年nina一押しのしょうがと、国産レモンを使うならぜひやってみたかった自家製レモンのピールを合わせました。 もともとあるninaの酸っぱいレモンシャーベットがベースになっ
続きを読むしょうが×紅茶です。 基本的には単品のはっきりした味のほうが好きなので、掛け合わせものは苦手なのですが、しょうがのはっきりしたアイスって結構辛くて、数あるアイスの中から選ぶかなーと悩み、相性のよい紅茶と合わせて後味ほんの
続きを読む上越産の大豆をお店で煎って粉末にしてきなこを作りました。 それと、同じく自家製の黒みつを層にして挟みました。 きな粉って自分で作れるんだな、むしろ自分で作るときな粉っておいしいんだな、というところから生まれた、メニューと
続きを読む今年は毎年使うとちおとめが、市場あまりたくさん出回っていません。 なぜなら。。。2月に関東を襲った大雪です。 とちおとめの産地は栃木、茨城、群馬あたりなので、 そういえばあの時いちごのハウスが雪で潰れて農家の人が困ってい
続きを読む